井の頭恩賜公園の橋~七井橋、狛江橋、弁天橋、お茶の水橋、ひょうたん橋

井の頭公園の歴史(41)

七井橋
井の頭池の中央に架かる橋を七井橋といいます。最初に橋が架けられたのは、大正11(1922)年のことです。詳しくはこちら

七井橋
七井橋

狛江橋
狛江橋は、井の頭池にかかる小さな橋です。井の頭恩賜公園開園当時、この場所には既に橋があり、「三本柳橋」と呼ばれていました。詳しくはこちら

狛江橋
狛江橋

弁天橋
1935(昭和10)年に作られたコンクリート擬木橋です。弁天池の真ん中を通っている折れ曲がったデザインの橋です。ただし、橋の幅が狭く急な勾配もあることから車いすでは通りにくく、バリアフリー化が期待されています。

弁天橋
弁天橋

お茶の水橋
「お茶の水池」の上流にかかる短い橋で、2つのアーチのある眼鏡橋です。池の水源である「お茶の水」をよく見ることができます。

お茶の水橋
お茶の水橋

ひょうたん橋
ボート池とひょうたん池の間のアーチ状橋です。北端に据え付けてある石鳥居は、もともと弁財天の南側階段上にあったもので明治維新の際、神仏分離政策によって移設されました。

ひょうたん橋
ひょうたん橋
石鳥居の水門
石鳥居の水門
Posted by あか井の

一言コメント(0)


HN